About
役員対談
-

小澤 佳史
Ozawa Yoshifumi
代表取締役社長
-

平井 敬明
Hirai Noriaki
取締役
Index
仕事に対する価値観は?
-
僕にとって仕事って、「人の人生を変えられる力があるもの」だと思ってます。
社員の人生が豊かになるような環境を、整えていくのが社長の役割ですね。 -
めちゃくちゃ共感します。僕も仕事で人生が変わった一人です。
仕事って、努力した分だけ必ず返ってくるんですよ。裏切らないんです。 -
そうそう。仕事って人生の大部分を占めるじゃない?プライベートとの境界がないっていうか、むしろ、仕事がうまくいくと人生もうまくいく。切り離せない存在だよね。
-
うちは特に、【努力が報われる会社】を目指してますから。
正直者がバカを見る、そんな会社にはしたくない。 -
それって、うちの会長がずっと言ってる「物心両面の幸福」なんですよね。
気持ちの豊かさと、お金の豊かさ。どっちも大事。ビジネスはその手段にすぎない。 -
やりがいだけじゃ、食べていけないですからね。
ボランティアじゃ家族は養えないし、だから報酬って大事だと思います。 -
「好きなことを仕事に」って一見かっこいいけど、息詰まることもあるよね。
ずっと好きなことばっかりしてると、むしろ疲れちゃう。 -
結局、人間って「誰かに必要とされること」に生きがいを感じるんですよ。
仕事って、それを一番感じられる場所かもしれないです。

もう一度就活生に戻れたら、どう企業を選ぶ?
-
僕は、正直「企業を選ぶ視座」なんて、当時は持ってませんでしたね(笑)
社宅がある会社を選んだだけ。でも、そこから全力で働いた。それが今につながってます。 -
僕も一緒(笑)。地元に帰って公務員になろうとしてたけど、ハローワークのイベントで偶然出会った会社に就職したのがきっかけ。
就活なんてしてないです。 -
今思うと、「知識がなかったからこそ、がむしゃらに働けた」って面もありますよね。
-
ほんとそれ。無知だったから、比べなかった。だから迷わなかった。
今の学生って情報が多すぎて、逆に迷ってるんじゃないかな。 -
だから僕は、「企業を選べる自分になる」ために、まずは修行できる環境に飛び込めって言いたいです。
選ぶ前に、自分を磨く場所を見つけるっていうか。 -
知識がない分、努力するしかない。その努力が自分を育ててくれるんだよね。
【無知こそ無敵】って、本当にそう思う。 -
綺麗事よりもリアルを。就活サイトでも、もっと現実を伝えていきたいですよね。
-
共感してくれる人が自然と集まってくれる。それが本当のマッチングだと思う。


どんな仲間と、どんな未来を描いていきたいか?
-
5年後、自分が担当している領域で【日本一】を獲りに行きます。
うちは「勝ちに行く会社」。ただの目標達成じゃなくて、想像の上を目指してるんです。 -
本当にそう。今のこの会社の姿だって、創業した当初はまったく想像できなかったから。
だからこそ、5年後もきっと想像を超えていく。むしろ、今の想像に収まってちゃダメだなって思ってる。 -
だから一緒に戦う仲間も、甲子園を目指す野球部であってほしいんです。
健康づくりのために野球してるチームじゃ勝てない。目的に対する熱量が違うんですよ。 -
うちは「頑張りたい」を本気で応援する会社です。だからこそ、同じ目標を持って走れる人と働きたい。
その熱量がチームの雰囲気も変えていくし、会社の成長にもつながる。 -
実際、うちのチームって勝ちにこだわってるけど、雰囲気はめちゃくちゃいいんですよね。
誰かが結果を出したら、みんなで心から喜ぶし、妬んだりしない。
そこには共通のゴールがあるから、全員が仲間になれる。 -
「真面目で素直」。それがあればいい。
スキルはあとからついてくるし、大事なのはベクトルが揃ってること。
チームの目標に共感できるなら、全力で背中を押します。 -
これからもっと大きなステージに行く。
その道のりを、一緒に走ってくれる仲間と出会いたいですね。
